 |
和歌山東漁業協同組合串本本所兼支所 |
所在地:和歌山県東牟婁郡串本町串本一八八四番地 |
電話:0735−62−0080 |
FAX:0735−62−5664 |
串本支所長(兼副組合長):吉村建三 |
主要漁港:串本漁港・有田漁港・舟波漁港・安指漁港・田子漁港・江田漁港・野なぎ漁港・田並漁港・須賀漁港・菖蒲谷漁港・黒島漁港・船瀬漁港・出雲漁港・橋杭漁港 |
主要水揚げ水産物
海藻類:ヒロメ
貝類等:イセエビ・アワビ・トコブシ・サザエ
魚類:マグロ・カツオ・トビウオ・ブリ等多数
増養殖魚:マグロ・ブリ・マダイ・クエ・ハタ等 |
|
和歌山東漁業協同組合本所兼串本支所の沿革 |
昭和24年:串本漁業協同組合発足 |
昭和40年:串本・有田・田並・和深漁協合併し串本漁業協同組合に |
平成17年4月1日:串本町と古座町が合併し串本町となる。 |
平成20年4月1日:合併により和歌山東漁協本所兼串本支所となる。 |
|
 |
|
|
|
串本漁港 |
港種:第3種
所在地:東牟婁郡串本町串本
管理者:和歌山県
関係漁協名:串本支所
登録漁船:179隻
利用漁船:886隻
属地陸揚量:6,622t |
 |
|
有田漁港 |
港種:第4種
所在地:東牟婁郡串本町有田
管理者:和歌山県
関係漁協名:串本支所
登録漁船:70隻
利用漁船:123隻
属地陸揚量: |
 |
|
舟波漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町和深
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:23隻
利用漁船:23隻
属地陸揚量:0t |
 |
|
安指漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町安指
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:37隻
利用漁船:77隻
属地陸揚量:35t |
 |
|
橋杭漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町鬮野川(くじのかわ)
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:46隻
利用漁船:46隻
属地陸揚量:0t |
 |
|
江田漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町江田
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:25隻
利用漁船:32隻
属地陸揚量:0t |
 |
|
野なぎ漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町田並
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:53隻
利用漁船:94隻
属地陸揚量:49t |
 |
|
田並漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町田並
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:19隻
利用漁船:19隻
属地陸揚量:0t |
 |
|
須賀漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町串本
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:110隻
利用漁船:167隻
属地陸揚量:87t |
 |
|
菖蒲谷漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町潮岬
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:10隻
利用漁船:0隻
属地陸揚量:0t |
 |
|
黒島漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町潮岬
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:22隻
利用漁船:22隻
属地陸揚量: 0t |
 |
|
船瀬漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町潮岬
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:54隻
利用漁船:64隻
属地陸揚量:0t |
 |
|
出雲漁港 |
港種:第1種
所在地:東牟婁郡串本町出雲
管理者:串本町
関係漁協名:串本支所
登録漁船:88隻
利用漁船:126隻
属地陸揚量:0t |
 |
|
|