|
|
|
|
|
|



 |
本州最南端の火祭り |
本州最南端、望楼の芝焼きとして行われてきたものを、2001年より「本州最南端の火祭り」 風・音・炎の祭典と題して、名物「しょらさん鍋」「串本節保存会・岬節保存会・トルコ民俗舞踊団の表演」「餅つき・芋餅プレゼント」「芝焼き」と、一日楽しいイベントが組まれています。
当日の天候により変更もあります。毎年1月最後の土曜日に行われます。
平成12年から始めた「火矢による点火」では、地元高校弓道部員有志により次々と矢が放たれ、芝に火が付けられていきます。
他の地方の芝焼き、山焼きなどと違い、平地で行われるため、それほどの危険はなく、見物客は炎のすぐそばまで近づいて見ることができます。
アッと言う間に広がる炎は、勇壮な太鼓の演奏の中、しばし現実を忘れさせる幻想的な世界へと変わります。 3万坪の芝生も、わずか1時間足らずで炎に包まれ、春の新芽の発育に一役買います。
★注意:消防関係者、祭典関係者の指示には従って下さい。
■実施日:毎年1月の最終土曜日 【気象状況により延期の場合は、翌週】
■場所:串本町潮岬 望楼に芝一帯
実施時間: 午後4時30分〜 しょらさん鍋の振る舞い
串本節保存会・トルコ民族舞踊団
潮岬節保存会
午後5時〜 餅つきと芋餅プレゼント
午後5時20分〜30分 篝火点火・式典・挨拶
午後5時30分〜
火矢射式(BGM串本黒潮太鼓) 花火が上がります。
芝点火(BGM串本黒潮太鼓)
午後6時30分頃終了予定
主催:串本町観光協会
後援:串本町・串本町商工会
|
●潮岬望楼の芝へのアクセス |
JRきのくに線串本駅から車で15分、駅前から熊野交通バス「潮岬行き」で17分 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) JF Wakayama Higashi All Rights Reserved. |
|
|