|
|
 |
ゆっくり観て・食べていってよ! |
新鮮な魚介類が安く安心して食べられる町 |
黒潮の恵みを受ける本州最南端のまち串本での「食べる」「グルメ」「名物」と言えば、必然的に海の魚介類が中心になります。
鰹、鮪など鮮度の高いお刺身の本場と言っても過言ではありません。
また、海岸線に山が迫っていることもあり、海の幸に負けないほどの山の幸があることも相まって、グルメファンには堪えられない料理、食材、名物があります。
串本へお越し頂いて、美味しいお料理や地元ならではの食材を味わって頂きたいものです。また、お帰りの際は串本の楽しい思い出とともに、特産品などのお土産をお持ち帰り下さい。
|
|
鰹のタタキ |
春先、黒潮に乗って北上する上り鰹、秋口から南下する下り鰹、港から漁場まで近い串本の鰹は鮮度に優れた超1級の鰹です。鰹と言えばタタキと言われるほどタタキが有名ですが、串本の鰹はお刺身でもいただけます。
クセのないモチモチとした鰹は、お刺身で初めて食べられた方の舌を唸らせるほど絶品!機会があれば是非是非一度ご賞味を。
町内の飲食店でも鰹のシーズンにお食べいただくことができます。
|
|
 |

 |
串本ブランド 「しょらさん鰹」 |
串本町が発祥とされるケンケン漁でとれたカツオを「しょらさん鰹(カツオ)」のネーミングで、売り出しています。「しょらさん」は串本の言葉で愛しい人の意味です。
ケンケン漁法は船を走らせながら、疑似餌でカツオを釣り上げる一本釣りで、串本漁協は例年1000トン前後のカツオを水揚げし、最盛期にはケンケン釣り船が町内外から約800隻集う関西一の基地で、カツオは売上げ全体の3〜4割を占める主力魚種として水産業の核となっています。
「しょらさん鰹」の条件と特徴は
・ケンケン漁で当日水揚げされたもの。
・その場で活け〆し氷温保存するなど一本ずつ丁寧に扱う。
・サイズはもっとも脂が乗った2〜4・5キロ
その中で、「ブランド」と認められる品質を仲買人が選別し認証シールを貼り、水揚げ日を明記します。
仲買人によると「土佐の一本釣りなどと比較して鮮度、品質は抜群」と折り紙付き「よそはタタキで食べるのが一般的だが、串本は刺身が一番」と自信をもってお勧めできます。 |
|
マグロ |
マグロと言えば勝浦を連想される方も多いかと思いますが、確かに生マグロの水揚げは勝浦漁港が日本一です。
しかし串本にもマグロは沢山水揚げされます。本マグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロなど、新鮮なマグロが入荷しています。
マグロはお刺身、寿しネタなどの他、マグロ丼ブリとして頂いても美味しく、町内の飲食店でも新鮮なマグロ丼が頂けます。 |
|
 |
 |
トビウオ料理 |
グライダーにように水面上を滑空するトビウオは、串本町のシンボル!トビウオは主に干物として売られていますが、串本ではお刺身で食べることができます。また、町内の飲食店でもいただくことができますので、是非串本へお越しの際はご賞味下さい。
トビウオで町おこしを進める串本町のくしもとトッピー倶楽部の加盟会員店では、それぞれ工夫を凝らしたトビウオ料理を頂くことができます。
|
|
新鮮な魚の一夜干し |
鮮な魚が獲れるところに旨い干物あり・・・まさに串本は干物の本場!アジの干物、目刺し、みりん干しや、変わったところではキビナゴの干物、ちょっと勿体ない気がしますがタチイカの一夜干し、また、サンマの丸干しはわざわざ遠くから買い求めにこられるほどで、適度な柔らかさと塩加減が人気の干物です。
串本町内の、お土産屋さん、干物店、ホテル、旅館のお土産コーナーの他、地元の魚屋さんでも1年中お買い求めいただけます。
|
|
 |
 |
養殖本マグロ |
近畿大学水産試験場大島分室でマグロの完全養殖が成功し世界中の注目されるところですが、すでに養殖マグロの出荷も盛んに行われており、町内の飲食店でも、そろそろ出回ってきました。
長い歴史のある串本の養殖業の実績の上に確立された養殖マグロ技術の結晶とも言える脂ののったマグロに舌鼓を打って下さい。
|
|
新鮮な魚介類 |
南紀といえば伊勢エビ料理を思い出す!と言われるくらい有名で、海岸線に山が迫り複雑なリアス式海岸を形成する串本周辺は、全国有数の伊勢エビやアワビ、サザエの産地です。
お刺身、ボイル、鍋物などの他、地元では炭火などで直接焼いても食べます。
|
|
 |
 |
海と山に囲まれた観光と漁業の街に、もっと沢山の方が観光でお越し頂き、お客様に貴施設(宿泊関連・飲食店など)で、美味しいお魚を沢山食べて頂き、観光関連業の皆様が元気になって頂くと、本州最南端の町も元気になり、JF和歌山東漁協も元気が出てきます。
微力ではありますが、そう言うお手伝いをこのホームぺージができればと考えていますので、貴施設・ショップの情報をお寄せ下さい。掲載は無料! |
|
|
|
|
|